2008年11月12日
ツラレて【前編】
只今釣行ネタがありませんので
ツラレの釣られ(釣り)歴を2回に分けてお届けします。
つまらんもの
ですがどうぞ
ツラレの釣られ(釣り)歴を2回に分けてお届けします。
つまらんもの


初釣りは幼稚園か低学年の頃。
近所の兄チャンに連れられ川に行くのが楽しみだった。
狙いはフナやコイ、まれにナマズも。
竿にしろウキにしろ目の前のものがどれも新鮮
で
たまらなくワクワク
したのを今でも覚えている。
それから数年、高学年になると周りでは
バス釣りがブームとなった。
もちろんそれに乗っかった1人である。
この頃に釣具屋に通いだし初めてmyロッドを買う。
1980円のそれは今でも手元にあり現役だ。
コイツでしとめた初バスは小バスながら
ルアーフィッシングにのめり込む出会いの1匹となった。
このときピンクのチューブワームでゲットしたことが
のちのツラレルアー比、9割ワームとなる。
野池を駆け回る日々をおくる
中学生になると交友や行動範囲も広がり
海デビューを向かえる。
夜明け前の薄闇の中コットンコットンと
クーラーボックスを弾ませ自転車で駆ける。
片道1時間超の道のりは行きはヨイヨイ帰りは…
ときに厳しさを知る
それでもサビキでのアジ
釣りに始まり
ガシラ
の穴釣り
餌取り名人のハゲ
釣りと様々な釣り方を
友達に教わり学んだ。
一番の大物は波止際に糸を垂らしていると
ヒラメが掛かったこと。これには驚いた
左ヒラメに右カレイ。※一概にそうとは言えないらしい
このとき覚えた言葉。未だに忘れないからすごいものだ。
学校で習った小難しい類のものはまったく…
しかし中学の後半から高校へと進むにつれ
環境も変わり次第に釣りから遠のいていった。
近所の兄チャンに連れられ川に行くのが楽しみだった。
狙いはフナやコイ、まれにナマズも。
竿にしろウキにしろ目の前のものがどれも新鮮

たまらなくワクワク

それから数年、高学年になると周りでは
バス釣りがブームとなった。
もちろんそれに乗っかった1人である。
この頃に釣具屋に通いだし初めてmyロッドを買う。
1980円のそれは今でも手元にあり現役だ。
コイツでしとめた初バスは小バスながら
ルアーフィッシングにのめり込む出会いの1匹となった。
このときピンクのチューブワームでゲットしたことが
のちのツラレルアー比、9割ワームとなる。
野池を駆け回る日々をおくる

中学生になると交友や行動範囲も広がり

海デビューを向かえる。
夜明け前の薄闇の中コットンコットンと
クーラーボックスを弾ませ自転車で駆ける。
片道1時間超の道のりは行きはヨイヨイ帰りは…

ときに厳しさを知る

それでもサビキでのアジ

ガシラ

餌取り名人のハゲ

友達に教わり学んだ。
一番の大物は波止際に糸を垂らしていると
ヒラメが掛かったこと。これには驚いた

左ヒラメに右カレイ。※一概にそうとは言えないらしい
このとき覚えた言葉。未だに忘れないからすごいものだ。
学校で習った小難しい類のものはまったく…
しかし中学の後半から高校へと進むにつれ
環境も変わり次第に釣りから遠のいていった。
Posted by ツラレ at 23:21│Comments(3)
│ツラレごと
この記事へのコメント
タイトルのデザインが可愛らしいね!マリオもびっくり!左ヒラメに右カレイね、自分が今覚えてるのは、江戸の昔、江戸とは例えていうと、「武士、カツオ、大名小路、広小路、茶店、紫、火消し、錦絵」といったのだそう。また別に「火事に喧嘩、にどてっ腹、猫、なんたら犬のクソ」等と、(これは誤りもあると思うのだ別の方は確かでない)いったそうな。 談:徳川むせいさん
紫は江戸時代に江戸紫なる色が流行したらしい、小路は広い通りの事。
はい、釣りと全く関係ない事を書いたので、すごく単純に自己紹なり
小学校3・4年生あたりから友達に誘われ始める。汽水域でからか、材木置き場傍の赤灯台が初めだったのか覚えていないけど、初めて獲物とよべるガシラを釣ったのが赤灯で、その頃日曜日になるとここによく行きました。
で、今に至る(笑)。
自分とこでは釣り場まで遠いので、なかなか釣りレポはできないけど、時々余談をしに遊びにくるかも。 そいじゃまた
紫は江戸時代に江戸紫なる色が流行したらしい、小路は広い通りの事。
はい、釣りと全く関係ない事を書いたので、すごく単純に自己紹なり
小学校3・4年生あたりから友達に誘われ始める。汽水域でからか、材木置き場傍の赤灯台が初めだったのか覚えていないけど、初めて獲物とよべるガシラを釣ったのが赤灯で、その頃日曜日になるとここによく行きました。
で、今に至る(笑)。
自分とこでは釣り場まで遠いので、なかなか釣りレポはできないけど、時々余談をしに遊びにくるかも。 そいじゃまた
Posted by ビザンチン渓谷 at 2008年11月13日 06:41
ああ、なんか送ったメール見直せばよかった。メール全体のイメージが・・・すんまそ~また遊びにきますまたね
Posted by ビザンチン渓谷 at 2008年11月13日 06:48
■ビザンチン渓谷さん
タイトルはファミコン時代を意識して作ってみました。
江戸とは例えていうと「武士、カツオ―」って
よく覚えたなぁ。
これこそ好きこそ物の―ですね。
・・・で、なして江戸?(笑)
赤灯懐かしい!ウチはまさにこの中学生の頃でした。
今はフェンスで閉ざされてます、残念。
余談歓迎!また遊びに来てください!
この渓谷で釣りしてみたいもんです、ビザンチン。
タイトルはファミコン時代を意識して作ってみました。
江戸とは例えていうと「武士、カツオ―」って
よく覚えたなぁ。
これこそ好きこそ物の―ですね。
・・・で、なして江戸?(笑)
赤灯懐かしい!ウチはまさにこの中学生の頃でした。
今はフェンスで閉ざされてます、残念。
余談歓迎!また遊びに来てください!
この渓谷で釣りしてみたいもんです、ビザンチン。
Posted by ツラレ at 2008年11月14日 23:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。